2017年 07月 05日
気密測定をしました! |
こんにちは。新居です。もしかしたらブログ初登場かもしれません。
よろしくお願いします
台風が去り、今日は少し涼しいですね。しかし晴れた!!と思ったら雨が降ったり、また晴れたりと定まらない空模様で、私も雨に打たれてしまいました

さて先日、気密測定を行いました。
施工した断熱材のメーカーである、日本アクアの担当者さんに測定していただきました。
よろしくお願いします

台風が去り、今日は少し涼しいですね。しかし晴れた!!と思ったら雨が降ったり、また晴れたりと定まらない空模様で、私も雨に打たれてしまいました


さて先日、気密測定を行いました。
施工した断熱材のメーカーである、
今回は、シートで窓の隙間を塞いでいきました。
一気に建物内部の空気を屋外に排出しますので、建物内部は一時的に負圧の状態になります。
その後、時間とともに、いろいろな隙間から屋外の空気が入ってきて、外部と内部の気圧差は同じになります。
その内外部が同じ気圧になる時間などから、その建物の気密性能を評価するそうです。
床面積を入力すると、数値が出てきます。
その後、時間とともに、
その内外部が同じ気圧になる時間などから、
床面積を入力すると、数値が出てきます。
ちなみに、この相当隙間面積1㎠/㎡とは、
釘の穴や材料の継手などの隙間が、床面積1m㎡につき1㎠、
ですので、今回0.7㎠/㎡というと、この現場には、69㎠
これから、工事が進むにつれ隙間等も減ってくるので、
との担当者さんの話でした。
そして最後に測定中の様子。みんな勉強中。


ありがとうございました。
----------------------------------------------



■
[PR]
by yanerance
| 2017-07-05 15:41
| お仕事(施工物件)